LED照明に切り替えようと思った時に、1番注意しなければならないのが工事の有無です。
数ある商品の中には「工事不要」を謳うものもありますが、実はそれを使用することでLED照明の寿命を短くしてしまうことになりかねない場合もあります。
今回は「LED照明に工事は必要なのかどうか」はもちろん、本当に工事が不要で、なおかつ安全性もあるおすすめの商品も含め、詳しくご紹介していきましょう。
工事の有無はLED照明の点灯方式で変わる
机の上やベッドの横に置くような小型のスタンドライトの場合ならば、工事など一切関係なくLED電球に付け替えることが可能です。
しかしご家庭のリビングや寝室などで使われる大きな照明、お店や工場などで使われる蛍光灯タイプのものに関しては、直管型と呼ばれる蛍光灯と同じ形をしたLED照明を使うことになるでしょう。
この直管型タイプのLED照明を使うのであれば、その多くの場合は工事が必要になります。
本来蛍光灯には様々な点灯方式があります。
この点灯方式によっても異なりますが、その仕組みの中には安定器やグロー球と呼ばれる器具が内臓されています。
この器具たちを、そのままLED照明にする際に使うことはできないのです。
冒頭でも述べたように「工事不要」と称し、従来の蛍光灯設備にそのままはめて使えるLED照明商品というのは販売されていますが、それは「蛍光灯で使用していた器具は使わない」というだけです。
つまり従来使用していた器具の配線を切ることもなく、「放置したままLED照明を使用する」ということになります。
配線が切られていないのですから、使用はしていなくても通電はしています。
そうなると照明器具の中で従来の器具たちだけが消費されていき、新しいLED照明の本来の長寿命という特徴を損なうことになってしまいます。
またLED照明の寿命を損なうだけでなく、使われていないけど通電している従来の器具たちは劣化が進むことになりますので、発火や火災の原因にもなります。
この「従来の器具を使うかどうか」は素人に判断することはなかなか難しく、また現在お使いの照明器具の点灯方式を把握している消費者も少ないことでしょう。
このことからも、安易に「工事がいらないこれにしよう」と簡単に選ぶのではなく、専門の業者、または販売店の方に詳しく聞いてからの購入をおすすめします。
ちなみに工事不要と呼ばれる商品の代表格として、直管型ではなくシーリングライトと呼ばれる天井につける丸形のLED照明があります。
確かにこれは工事が必要のない場合が多いのですが、「引掛シーリング」といういわゆるソケットのような器具がついていないものに関しては工事が必要です。
引掛ソケットがない場合は別途取り付け工事が必要になりますので、その点のみ注意しながら購入しましょう。
工事の有無によるメリット・デメリットとは?
「工事が必要なものは面倒だ」
「工事費がかかるのが嫌だ」
そんなお気持ちはごもっともです。
しかし安易に工事不要のものに手を出す前に、
まずは「工事が必要なタイプ」と「工事が不必要なタイプ」、この2つのそれぞれのメリット・デメリットを知りましょう。
こちらの表を見てわかるように、「工事が必要なタイプ」の方が安全性が高いことがわかります。
またそちらの方が節電効果も高いのです。
「工事が不必要なタイプ」のメリットは、簡易に付け替えができること、またそれまで使用していた照明器具の廃棄費用がかからないということくらいで、節電効果や安全性は確立されていません。
このことからも、筆者は多少お金と時間はかかるものの、節電効果と安全性を考慮し、「工事が必要なタイプ」の購入をおすすめします。
LED直管蛍光灯は「工事不要」だと危ない!3つのデメリットとは
デメリットその1:選び方が難しい
工事が不必要なものでも、それまで使用していた従来の安定器を使用することになります。
しかしこの安定器も磁気式と電子式などそのタイプは様々で、購入したLED照明に合うかどうかの判断は素人にはまずできないでしょう。
そういった意味でも、「工事不要の商品選びは難しい」と言えます。
仮に安定器の違う商品を設置してしまうと、発光機能が正常に働かないどころか、通電することでショートし事故に繋がる可能性が高いのです。
どうしても工事がいらないタイプがいいとお思いならば、詳しく発光原理から勉強するか、専門の知識を持つ方々の意見を聞くようにしましょう。
デメリットその2:無駄な電力を消費する
いくつかの商品を比較検討した方ならばお気づきかもしれませんが、実は「工事不要のタイプの方がややお高い」ということが言えます。
つまり工事が必要なタイプのものを選んでも、工事費がかかった場合とそう変わらないことが多いのです。
しかも上記でご紹介したように、仮に安定器を使わないタイプを選んだとしても、その安定器には通電され続けることになります。
ちなみに種類にもよりますが、この消費電力は1個の安定器で5Wほどかかるとされており、1か月で20円~30円の電気代が発生することになります。
これは安定器一個の金額ですから、複数あればそれだけ金額が上がりますので、その無駄な電気代を払い続けていくことは、最初にかかる工事代を節約してもマイナスになりかねません。
発火・火災の問題だけでなく、経済面でも「使わない安定器を放置し続ける」ことはとてもデメリットがある行為なのです。
デメリットその3:安定器の寿命が短くなる
- 新しいLED照明で従来の古い安定器を使う
- 安定器は使わないけど通電させ続ける
どちらにせよ、LED照明より安定器の方が早く寿命を迎えることになります。
そうなれば「安定器が壊れたからLED照明がつかない」ということになりますし、「安定器が故障したからLED照明の機能に支障をきたす」ことになります。また安定器が寿命を迎える際に周辺機器に何らかの影響を出せば、それらの修理費用がかかることにもなります。
どちらにせよ揃わない寿命はデメリットとしかなりません。
おすすめの工事不要商品がこちら!
本当に工事が必要なく、また上記で挙げたような事故にも繋がらないおすすめの商品をいくつかご紹介しましょう。
この商品を詳しく見る | この商品を詳しく見る |
こちらは画像を見て頂いてもわかるように、コンセントを繋ぐことで使える商品です。これならばお好きなところにつけてコンセントを挿すだけですので、安全性にも問題ありません。
安全性を1番に考えよう
安く済む・すぐに使えるといった理由で、LED照明を選ぶ際に工事不要のものを選ぶ方が多くなっています。
しかしここまでご紹介してきたように、工事不要で使用することには節電効果の低下や事故の原因など多くのデメリットが存在し、あまりおすすめできるものではありません。
LED照明を購入する際は目の前の金額だけでなく、専門家の意見や長い目で見た費用効果などを考え、しっかりとした商品売選びをするようにしましょう。