<耳付き>シーリングプラグへの設置方法 |
![]() |
![]() |
A:レールの取り付け角度を決める |
![]() 1)耳付きシーリングプラグの左右の耳へ、ワッシャーとビスを軽く取り付けます。 |
![]() 2)オレンジのラインが、ダクトレールのレール部分の角度となります。 |
![]() 3)お好みの角度になるよう、取り付け金具の○部分にシーリングプラグのビス・ワッシャーを通し、時計回りにスライドします。 |
![]() 4)角度が決まりましたら、耳付きシーリングプラグのビスをドライバーでしっかりと締め、取り付け金具を左右に動かしてもズレないよう固定します。 |
B:ダクトレール本体の取り付け |
![]() 1)天井に設置されているシーリングプラグにワンタッチアダプターを差し込み、カチッと音が鳴るまで右に回します。 |
![]() 2)ワンタッチアダプターのコネクタを、フランジ内側から出ているコネクタと連結します。 |
![]() 3)コードが引っかからないようにフランジをかぶせます。 |
![]() 4)フランジに空いてる2箇所の穴に、取り付け金具の2本の長いネジを通します。 |
![]() 5)取り付け金具の2本の長いネジの先端に、ローレットナットをゆるめに取り付けます。 |
![]() 6)ダクトレール本体の左右にあるアジャスターを回して、レールが水平になるよう調整します。 |
![]() 7)アジャスターが天井に届かない場合は、付属のアジャスター用スポンジをかぶせてください。以上で、本体組み立ては完成です。 |
動画でも組み立て・取り付け方法をご案内しております |
![]() |